ひろぽんのブログ

自然とコーヒーが好きです。日々感じたことをそのまま書きます。

私がフリーランスではなく正社員を選んだ理由

こんにちは。

今日は、特別お題キャンペーンについて書いていきたいと思います。 私自身もフリーランス経験者であるためフリーランスになるにはどのような力が必要なのか?

また、フリーランスのメリットとデメリットを紹介した上で、なぜ私が最終的に正社員を選んだのかをご紹介したいと思います。
これからエンジニアとして正社員かフリーランス悩んでいる人の少しでも参考になればと思います。

フリーの定義

まずお題でもあるフリー(自由)とはどういう意味なのかを追求したいと思います。みなさんの考えるフリーとはなんでしょうか?

  • 時間的制約からの自由

  • 作業場所の自由

  • 業務内容の自由

  • 金銭的な自由

考えるだけでいっぱいありそうですね。

フリーランスになるにはどうすれば良いか?

結論から言うと、再現性のある技術力(武器)を身につけることだと思います。 1つとして同じPJが存在ないエンジニアの世界では、どの業種、どのPJにアサインされたとしても同じ力を発揮できる力が必要です。 企業からもそれを求められます。

ではどうやってそのような力を身に着けていくのでしょうか。

私なりに考えた結果でいくと「未来を可能な限り映像レベルで予測し、自身の経験値で対応できそうな内容をひっぱり出して紐付ける作業をする」ということです。
常に直近の作業や、次の工程での作業を映像レベルで予測して、過去の経験をもとに使えそうな部分のみを流用していくことで再現性があるフレームワークを自身の中で作っていけると思っています。

例えば、新規サービスのAPIを構築する作業があるとして過去に「RESTの概念を取り入れているフレームワーク使ったな あ、そういえばGraphQLもそのとき選択肢としてあったな 今回であれば小規模開発だし学習コストの低いREST概念を 取り入れているフレームワークを使おう。」といったように判断ができます。

このように安定して実行していくために言えることは「質の良い経験値」が重要だということです。
ただお願いされたことを実行するのではなく自身で考えてより広く深い経験をしていくことが重要なのだと思います。

少し話が変わりますがエンジニアに就職するときや、転職で「経験」を求められるのは再現性ある力を求められているからだと思っています。

「情報を鵜呑みにせず、自身で咀嚼し考える」ということをやっていけば他の現場に言っても通用する力がついていると思いますし フリーランスへの道も近づくと思っています。

フリーランスのメリットとデメリット

フリーランスになることによってどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? 私がなってみて感じたことを簡単にメリット・デメリットという形でまとめました。

メリット

  • 時間が自由につかえる(※会社によって異なる)

  • 給料が良い

  • 自身の好き、やりたい業界、業務を選択することができる

  • 現場が合わなければ、自身の判断でやめることが可能


デメリット

  • キャリアとしてPM、PLを目指している人には向かない。
     プロジェクト管理や要件定義のメインスピーカなどはできないため作業範囲の限界点があります

  • 孤独を感じてしまうことがある。

  • 年金が基礎年金しかもらえない

  • 突然無職になる
    いかがでしょうか。一見、華やかさがありそうなフリーランスですが、リスクもしっかりつきまとうのでフリーランスになる方は良く考えた上で決めた方が 良いと思います。

私が会社員を選択した理由

私は最終的にフリーランスを経験した後に会社員になる方を選択しました。
理由は今後のキャリアとしてPM、PLを経験して最終的にジェネラリストの方面に進みたいと思ったからです。

給料は、フリーランスの方が良いし、制約も少ないので今だけを考えるなら断然フリーランスが良かったのですが、将来40~50歳となったときの業務を想定したときに技術の分野だけで現役バリバリの方には勝てないと 思いましたし、40歳とかで契約がなくなったら精神衛生上私は耐えられないなと思って選択しませんでした(笑)

これが正解というわけではないですが、やはり最終的には自分が何をしたいかってところですね。 その手段として、会社員なのかフリーランスなのかを選択すれば良い方向に向かうのかもしれません。

読んでいただきありがとうございました。

私が実践した人生目的(夢)の見つけ方

人生に目的は必要?

私が常に思っていたことです。
やりたいことなんてないし、平穏に過ごせればいいかな。
とずっと思ってました。
しかーし!!!!!そんなに人生は甘くなかった・・・。
どうしても夢や目的を語らなくてはいけないときががあるのです!

それが私の場合は転職活動でした。
「あなたの夢はなんですか?」
「あなたは何がしたいのですか?」
「●●さんは今後なにがしたいですか?」

といった質問をこれでもかというくらい投げかけられます(笑)

もう本音を言うと「そんなものないわ!!!」と言いたくなるほどです。
しかし、逃げてばかりでもいけません。

人生100年時代という長い人生でみれば、必ず向き合わないといけないときがくるでしょう。
そんなときに、どうやってやればいいのか悩みますよね。
ここでは私なりに色々調査して最終的に目的を決めるまでにやった方法を記載します。

何をしたのか?

結論から言ってしまうと大きく2つ。

1つ目は、「過去の経験」をさかのぼること。
2つ目はYoutuberの「Utsu」さんの動画をみて自身の現在地と目的地の方向性にずれがないか確認すること。 まずは1つ目の「過去の経験」をさかのぼることです。

この時点で人生の目的が見つかっていない人は、過去の経験やルーツから探す方が手っ取り早いです。

自身の経験から紐づくものなので説明もしやすいというメリットもあります。
具体的にどうやるのか?というところですが
まずはじめに過去に

  • 楽しかったこと(熱中したこと)、

  • 苦しかったこと

  • 辛かったこと

  • 悲しかったこと

を回想し、自分年表を作ります。
よくテレビで芸能人が折れ線グラフを使って浮き沈みを表現しているやつですね。
これを作って自身がどのような時に、何を考え、どう行動したのかをはっきりさせます。

そしてその中から、より記憶に残っていて「なんとかしたいな」とか、「あれやりたいな」「あれ気になるな」とか考えたことをピックアップして具体的に何をしたいのか(目的)を考えていきます。
目的が決まれば、そのあとは自身の置かれている状況と目的の方向性が合っているか確認します

でもどうすればその方向性があっているのか確認できるのか?その時に役に立つのが、2つ目のUtsuさんの動画です。

人生の目的が見つかったら方向性に問題がないか確認しましょう。 私の場合はすでに社会人であり現実問題仕事をしていることがあります。いきなり職種の方向性を変えるのはリスキーだなと思っていました。そんなときに、考え方として非常に役に立った動画が Utsuさんの動画でした。 人生の目的論を見つけて会社を手段として使うことを知ったのもこの動画でした。 ぜひ、一度見てみてください。

社会人の方はこのURLの一番の下動画が参考になります。
学生の方は一番上から見てみても良いと思います。私の方法とは異なるアプローチで目的の見つけ方を解説しています。
3utsu.com

目的を軸とする

日々変化の激しいこの世の中で重要なのは、ぶれない軸をもっていることだと思います。

なにか迷ったときに頼れるものがあった方が人は断然立て直せるし、前に進むことができます。
目的を決めたからといって必ずしもその方向を守らなければならないというわけではないです。

個々のライフステージに沿って自身を見直して目的を再設定して、また前に進むということが大事なのではないでしょうか。